vorfee's Tech Blog

Just another tech blog

Raspberry PiでPidoraの起動ディスクを作る

Raspberry Pi B+を手に入れたのでサーバーにする手順を書いていく。Raspberry Piは安価な小型コンピュータ。

実行環境

使用PC

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)

microSDカードリーダ

iBUFFALO カードリーダー BSCR13EU2

microSD

Transcend microSDHC TS16GUSDCU1 (16GB)

このカードリーダは動作が不安定だったりするのでおすすめしない。購入を考えているのなら別のものにした方がいい。

Pidoraのイメージを入手する

Raspberry Piに入れるOSのイメージファイルを入手する。

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/pidora/images/ からPidoraのイメージ.zipとsha1sumファイル.zip.sha1を入手する。

私がダウンロードしたのはPidora-2014-R3.zipPidora-2014-R3.zip.sha1

整合性チェック

ダウンロードしたディレクトリに移動して下記のワンライナーでファイルの整合性をチェックする。

$ [[ $(sha1sum Pidora-*.zip | cut -d " " -f 1) = $(cut -d " " -f 1 < Pidora-*.zip.sha1) ]] && echo "OK"

ダウンロードしたzipを解凍する。

$ unzip Pidora-2014-R3.zip
Archive:  Pidora-2014-R3.zip
  inflating: Pidora-2014-R3.img
 extracting: Pidora-2014-R3.img.md5sum

正しく解凍できたかチェックする。先のsha1sumと違い、md5sum--checkオプションを使用する。

$ md5sum -c Pidora-2014-R3.img.md5sum
Pidora-2014-R3.img: OK

microSDにインストール

インストールという表現が正しいのかは不明だが、microSDにOSのイメージをコピーして、Raspberry Piの起動ディスクを作成する。

microSDの認識

microSDを抜いた状態でdiskutil list

$ diskutil list
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:          Apple_CoreStorage                         250.1 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3
/dev/disk1
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:                  Apple_HFS Yosemite               *249.8 GB   disk1
                                 Logical Volume on disk0s2
                                 XXXXXXX-XXXXXXXX-XXXXXXX
                                 Unencrypted

microSDを挿入してふたたびdiskutil list

$ diskutil list
/dev/disk0
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:          Apple_CoreStorage                         250.1 GB   disk0s2
   3:                 Apple_Boot Recovery HD             650.0 MB   disk0s3
/dev/disk1
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:                  Apple_HFS Yosemite               *249.8 GB   disk1
                                 Logical Volume on disk0s2
                                 XXXXXXX-XXXXXXXX-XXXXXXX
                                 Unencrypted
/dev/disk2
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *15.8 GB    disk2
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk2s1
   2:       Microsoft Basic Data Untitled 1              15.6 GB    disk2s2

/dev/disk2が増えたのでこれがmicroSDだと判断できる。念のためSizeも確認すること。なお、diskutilコマンドはMacでしか使用できない。

マウント解除

Macでは挿入したディスクが自動的にマウントされるので、作業するためにアンマウントする。

$ sudo diskutil unmountdisk /dev/disk2
Password:
Unmount of all volumes on disk2 was successful

データをコピー

ddコマンドを使用する。時間がかかるので待つ。今回は4分19秒かかった。

$ sudo dd bs=1m if=Pidora-2014-R3.img of=/dev/disk2
2067+1 records in
2067+1 records out
2167788544 bytes (2.2 GB) copied, 259.813 s, 8.3 MB/s

GNU coreutilsをインストールしたならbs=1mbs=1Mにする。

次回

Raspberry PiでPidoraを起動 - vorfee's Tech Blog

参照

http://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/mac.md