vorfee's Tech Blog

Just another tech blog

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

zshのコマンド実行時にプロンプトの時刻を更新する

zshのプロンプトに時刻を表示するのはいいんだけど、コマンドを実行した時間とずれているのが気になる。だからコマンド実行時にプロンプトを再描画するようにした。 普通の状態 コマンドを実行しても、時刻は変わらない。 変更後 コマンドを実行するとその時…

ターミナルのechoやprintfに256色で色をつける 完全版

ターミナル出力に色をつける方法を調べた。 文字に色をつける方法 echoに-eオプションをつけ、文字の前にある記号を書くと色がつく。printfの場合はオプションなどは必要なく普通に色がつく。 # 文字色の変更 echo -e "\e[30m黒色" echo -e "\e[31m赤色" ech…

zshでプロンプトの右端に文字を出力する

標準出力で文字列を右寄せする方法を調べたからメモ。別にzshに限った話ではないのでbashでも使える。

zshオプション一覧 (zsh 5.0.7)

すべてのzshオプションを記載したファイルを作成したので、現時点でのその中身を公開。

シェルスクリプトで1文字だけ入力させる方法

キーボードで1文字だけ入力したら即座に入力を終了する方法。 方法 readコマンドに-kオプションをつける。 $ read -k 1 -kオプションは入力文字数を指定できるオプション。これでEnterを押さなくても入力を受け付けることができる。

zshで配列のソートをする

zshで配列の中をソートするにはParameter Expansion Flags(パラメータ展開フラグ)を使用する。

zshが起動時に読み込むファイルとその内容について

zshには10種類の設定ファイルがある。これらをどのように使えばよいのかをメモ。 zshが起動時に読み込むファイル ログインシェル起動時 インタラクティブシェル起動時 ログアウト時 ファイルを読み込む順番 各ファイルの使用法 /etc/zshenv $ZDOTDIR/.zshenv…

Pidoraにソースからzshを導入する

Raspberry Pi B+を手に入れたのでサーバーにする手順を書いていく。パート5。

PidoraにSSH接続する

Raspberry Pi B+を手に入れたのでサーバーにする手順を書いていく。パート4。

Pidoraのネットワーク設定

Raspberry Pi B+を手に入れたのでサーバーにする手順を書いていく。パート3。 前回の記事は以下。 Raspberry PiでPidoraを起動 - vorfee's Tech Blog

Raspberry PiでPidoraを起動

Raspberry Pi B+を手に入れたのでサーバーにする手順を書いていく。パート2。 前回の記事は下記。 Raspberry PiでPidoraの起動ディスクを作る - vorfee's Tech Blog

Raspberry PiでPidoraの起動ディスクを作る

Raspberry Pi B+を手に入れたのでサーバーにする手順を書いていく。Raspberry Piは安価な小型コンピュータ。